ニッスイグループ企業・黒瀬水産㈱、ASC認証ブリを欧州へ初輸出

2019年03月14日

日本水産株式会社(代表取締役 社長執行役員 的埜明世、東京都港区)の連結子会社である黒瀬水産株式会社(代表取締役社長 泉田昌広、所在地:宮崎県串間市)は、ASC認証を取得している同社の養殖ブリ「活(かつ)じめ黒瀬ぶり」を、ヨーロッパ市場向けに初めて輸出します。
3月14日に神戸港から輸出の予定です。
今月末までに計7.5トンの出荷を予定しており、2019年度は18トンを計画しています。

ヨーロッパでの販売は、ニッスイグループ企業のノルディック・シーフード社(Nordic Seafood A/S、デンマーク)が担い、イギリスなどの外食向けに販売、刺身やすしとして提供されます。

ヨーロッパでは、日本食の普及とともに生食可能な水産物の需要が高まっており、また環境に配慮した水産物への関心も普及しています。
しかしながら、これらに対応するASC認証取得済みの日本の水産物はまだ多くはなく、日本の水産物にとってヨーロッパ市場の開拓は今後の課題となっています。

黒瀬水産では、2017年12月16日付で、世界で初めてブリのASC認証(ASC Standard :ASC Seriola & Cobia Standard V1.0)(注1)を取得しました。また、ASC認証の養殖魚を出荷するため、2017年11月30日付で同社の加工場についてCoC認証(注2)も取得しました。

認証品は、2018年1月に国内向けに出荷を開始、引き続き2019年も出荷しました。

同社では、2008年よりヨーロッパ向けに生鮮品を主体とした輸出を開始していましたが、実績が好調であったため、このたびASC認証品を冷凍品として輸出することに本格的に取組みます。

ニッスイグループおよび黒瀬水産では、水産物の持続的利用を方針としており、ASC認証の価値が認識されているヨーロッパ市場で、日本産養殖ブリの認知を獲得して拡販していきます。将来的にはヨーロッパ以外の国や地域にも拡大する考えです。

(注1)ASC認証
養殖業が持続可能な方法で運営され、周辺の自然環境や地域社会への配慮が行われている「責任ある養殖水産物」であることを証明するもので、WWF (World Wide Fund for Nature、世界自然保護基金)とオランダの持続可能な貿易を推進する団体であるIDH(The Sustainable Trade Initiative)が設立支援した水産養殖管理協議会(Aquaculture Stewardship Council)が運営しています。
この認証制度は自然資源の持続可能な利用を補いながら、養殖そのものが及ぼす環境への負荷を軽減し、これらに配慮した養殖業に携わる地域の人々の暮らしを支えるための社会的な仕組みの一つです。
なお、天然魚に対する認証制度はMSC(海洋管理協議会、Marine Stewardship Council )が運営しています。

(注2) CoC認証
ASCが管理運営する、加工流通過程の管理(Chain of Custody)に対する認証のことで、製品の製造・加工・流通の全ての過程において、認証水産物が適切に管理され、非認証原料の混入やラベルの偽装がないことを認証します。

【黒瀬水産株式会社 会社概要】
本社所在地:宮崎県串間市西浜2-15-4
代  表  者:代表取締役社長 泉田 昌広
設    立:2004年1月8日
資  本  金:4億9,800万円
株    主:日本水産株式会社100%
従 業 員 数:214名(2019年3月1日現在、パート含む)
事  業  所:本社・加工場・養殖場(宮崎県串間市)
       延岡支社(宮崎県延岡市)、内之浦事業所(鹿児島県肝属(きもつき)郡)、
       頴娃(えい)種苗センター(鹿児島県南九州市)
事 業 内 容:人工および天然種苗によるブリの養殖、加工および販売
その他の取得認証:対米国輸出水産食品取扱施設認定(2004年4月)
        対ロシア輸出水産食品取扱施設認定(2007年8月)
        対EU輸出水産食品取扱施設(2007年10月)
        ISO22000:2005(2011年3月15日)
        FSSC22000(2016年2月25日)

  • X(twitter)
  • LINE