公開日:2012年12月25日


魚食文化の国・日本には、各地に自慢のお魚料理がいっぱい。特に、素朴な鍋物や汁物には、その土地ならではの魚介の楽しみ方がストレートに現れています。
そんな鍋・汁物と、お酒のおつまみになる郷土料理から、全国的に入手しやすい材料で簡単につくれるメニューをご紹介。みんなが集まる席で、お料理のいわれなどを披露すれば、話もはずむことでしょう。


お正月料理の定番。日本酒のおつまみにもぴったり

- 調理時間:
- 20~30分
- エネルギー:
- 119kcal
- 塩分:
- 2.5g
超簡単!「さば水煮」で煮込み時間とだし不要

- 調理時間:
- 10~20分
- エネルギー:
- 242kcal
- 塩分:
- 3.4g
- 使用した商品:
- スルッとふた さば水煮
さけを使ってさっぱり、彩りよく

- 調理時間:
- 20~30分
- エネルギー:
- 174kcal
- 塩分:
- 1.6 g
- 正月用に購入した数の子と松前漬けセットで作ってみました。少し甘い感じでしたので醤油と柚子酢を足して我が家の味?に仕上がりました。[ 高知県 たそがれゼロナインさん(男性)]
- さば缶を使うというアイデアは、手軽で良かったです。生からだと出やすい臭みもなくつくれるのがうれしいです。[ 東京都 サカナンさん(女性)]
- 家にある具材を入れ作った。日本酒との相性が抜群で、寒い季節には最高だった。
[ 京都府 ちもちゃんさん(男性)]
- あんこうがの味が上手く出せました。美味しかったです。[ 奈良県 アキコさん(女性)]
- 新鮮なたらをゲット出来たので作って見ました。味はさっぱり、昆布風味が最高でした!
[ 神奈川県 ゲッコウカメン0215さん(男性)]
- さばのフィーレでも作れるので安価に出来て良かった。正月におせち料理に飽きた時に、また作りたい。
[ 愛知県 SENTOMさん(男性)]
- お好み焼きはよくしますが、牡蠣を入れたことがなかったのでチャレンジしてみました。お昼に私1人で食べちゃいましたが、贅沢な気分が味わえました。今度は家族にも振る舞います。[ 東京都 オザハハさん(女性)]
- お雑煮にいつも入れるのは鶏肉だったので、ぶりを入れるのは初めてだったのですが、ぶりの旨みがでてこんなにおいしいことに驚きでした!こんな素敵なレシピを教えてくださりありがとうございました。
[ 東京都 くるみさん(女性)]