かきフライ
衣はサクサクッと香ばしく、中は磯の香りたっぷりミルキーなコクのあるかきフライ。
揚げたてを手づくりのタルタルソースでいただきましょう。
レシピ情報[1人分当たり]
- 354kcal
- 1.1g
- 20~30分
作り方
-
かきはざるに入れて3%濃度の塩水(分量外)の中でふり洗いし、ペーパータオルで水気をていねいにふき取ります。
ここがPoint!- くさみのもとになるひだの汚れは、やさしくていねいに洗います。
-
(1)に小麦粉を付け、余分な粉をはたき落とします。
溶きたまご液に浸し、パン粉を入れたバットに移し、上にパン粉をたっぷりかぶせて、手でしっかり押さえるように付けます。
かき同士がくっつかないように、バットに並べます。ここがPoint!- 小麦粉は薄く付けるようにしましょう。
- かきのひだの間に衣を付ける必要はありません。
-
揚げ油を170℃に熱し、(2)を手で静かに入れます。
約40秒ほどで浮き上がったら油から上げます。ここがPoint!- 揚げ油の量は、かきの横幅の約3倍の深さになるようにしましょう。
- かきを引き上げたら、油の中に残ったパン粉はすぐに取りのぞきましょう。
-
マヨネーズ・たまねぎ・ピクルス・赤ピーマンを混ぜ合わせます。
-
キャベツはせん切り、レモンはくし形に切ります。
器に(3)を盛り、(4)を添えます。
アレンジ・調理のPoint!
- かきは加熱用を使用しましょう。
代わりに使える魚介類
- ほたて・はまぐり・えび
おさかなのマメ知識
- 英語でRのつく月(9月~3月)が旬とされますが、とくにおいしくなるのは寒さが本格化する12月頃から。
鉄などの各種ミネラルのほか、素早くエネルギーに変わるグリコーゲンや、血圧やコレステロールを下げるといわれるタウリンも豊富で、栄養価の高さから「海のミルク」とも呼ばれます。
![]() |
冬。 |
---|---|
![]() |
鉄・カルシウム・銅・亜鉛などのミネラルが豊富です。 |
![]() |
生食のほか、フライ・鍋物・焼き物・炒め物など、さまざまな料理法で楽しめます。 |