2025年もおにぎりアクションに参加決定!
2025年もおにぎりアクションに参加決定!

やき おにおが世界に給食を届ける旅に出ます

スタートまで
あと・・・

日!応援してね!

ニッスイは、TABLE FOR TWO 主催
「おにぎりアクション」を
コーポレートパートナーとして応援しています

ニッスイ公式SNSアカウント

  • ニッスイ公式facebook
  • ニッスイ公式X
  • ニッスイ公式instagram

おにぎりアクション

2025.10.7TUE - 11.15SAT

アフリカ・アジアの子どもたちへ
給食を届ける

おにぎりアクションに
今年も協賛します!

おにぎりアクションとは?

おにぎりの写真を投稿することで、
アフリカ・アジアの子どもたちに
給食を届けることができます。

おにぎりいただきます&写真撮影→写真をサイトに投稿 または#OnigiriActionを付けてSNSで投稿→TABLE FOR TWOを通じてアフリカ・アジアの子どもたちに給食が届く おにぎりいただきます&写真撮影→写真をサイトに投稿 または#OnigiriActionを付けてSNSで投稿→TABLE FOR TWOを通じてアフリカ・アジアの子どもたちに給食が届く

昨年実績や、詳しい活動内容はこちら

Click!

肥満=2.5人に1人 飢餓=世界の11人に1人 飢餓人口約8億人 肥満人口約25億人 世界人口約80億人 ※2024年7月時点 TABLE FOR TWO WEB サイトより抜粋 一食の給食が、学校へ通うキッカケに 健康状態の改善 給食支援生徒のうち、極端な発育不良児の比率(フィリピンカステリヤホス) 教育の機会 基本的な読み書きと四則計算を習得した生徒の比率(ケニア ルシンガ島) 肥満=2.5人に1人 飢餓=世界の11人に1人 飢餓人口約8億人 肥満人口約25億人 世界人口約80億人 ※2024年7月時点 TABLE FOR TWO WEB サイトより抜粋 一食の給食が、学校へ通うキッカケに 健康状態の改善 給食支援生徒のうち、極端な発育不良児の比率(フィリピンカステリヤホス) 教育の機会 基本的な読み書きと四則計算を習得した生徒の比率(ケニア ルシンガ島)
おにぎりアクションは給食を届けることで子どもたちの食と教育を支えているんだ おにぎりアクションは給食を届けることで子どもたちの食と教育を支えているんだ

おにぎりアクションに参加するとどんな事になるのかな?おにぎりアクションに参加するとどんな事になるのかな?

おにぎりの写真を投稿することで
アフリカ・アジアの子どもたちに
給食を届けることができます。

おにぎりアクションは、日本の代表的な食である「おにぎり」をシンボルに、「おにぎり」の写真をSNS(Instagram, X(旧Twitter), Facebook)、または特設サイトに投稿すると、1枚の写真投稿につき給食5食分に相当する寄付(100円)を協賛企業が提供し、NPO法人TABLE FOR TWO Internationalを通じてアフリカ・アジアの子どもたちに給食をプレゼントできる取り組みです。
「食」を通じて世界の食料・健康問題の解決に取り組むTABLE FOR TWOが主催となり、毎年、10月16日「世界食料デー」を記念して実施しています。おにぎりアクションは、2015年に開始してから2024年までの10年間で、累計約214万枚の写真が投稿され、約1163万食の給食を届けています。
給食が届けられているのは、アフリカ・アジアの貧困地域に暮らす子どもたちです。1日1食の給食が、開発途上国の子どもたちが貧困から抜け出す鍵となっています。
(TABLE FOR TWO WEBサイトから引用)

詳しくはおにぎりアクション公式WEBサイトをご覧ください。

詳細はこちら

やき おにおと一緒に おにぎりアクション
  • ❶「おにぎりアクションとの出会い」編

    おにおは、兄のおにたろうから、おにぎりアクションの活動を聞かされ、心を動かされます。

  • ❷「おにおの決意」編

    おにぎりアクションについて、何かできることはないかと考えたおにおは、とある決意をします。

2024年の活動報告

2024年のおにぎりアクションでは
292,836の投稿があり、
1,464,180の給食を届けることができます。
たくさんのご参加ありがとうございました。

結果報告ムービー(Youtube)

おにぎりアクションで集めた給食が
配布されるまでの様子をご紹介します。