「ニッスイ・トラベルアワード」の申請受付を12月1日より開始
2025年10月27日
株式会社ニッスイ(代表取締役 社長執行役員 田中 輝、東京都港区)は、国際学会※1での発表に挑戦する意欲ある学部生・大学院生・博士研究員に対し、海外渡航費※2を助成する「ニッスイ・トラベルアワード」の申請受付を12月1日より開始します。若手研究者が本制度を利用し、国際的な学術交流を通じて視野を広げ、将来的に水産・海洋・食品・健康・環境などの当社の重点分野で持続可能な社会の実現に貢献することを期待しています。
※1 国際学会:日本国外で開催され、当社の重点分野(例:水産・海洋・食品・健康・環境など)と関連する国際学会を対象とします。
【例】World Aquaculture 2026(養殖技術)、13th International Symposium on Reproductive Physiology of Fish(魚類生殖生理)、9th European Food Science Congress(食品科学)等
※2 海外渡航費:助成対象となる海外渡航費には、航空券等の交通費・宿泊費・パスポート申請費などの準備経費、および学会参加費用が含まれます。
1.申請期間
2025年12月1日~2026年2月28 日 17:00まで
2.申請方法
下記の「ニッスイ・トラベルアワード」登録フォームより、氏名・所属大学・発表予定の学会名・タイトル等を入力のうえ、発表要旨を添付してご提出ください。「ニッスイ・トラベルアワード」登録フォーム
・申請方法はウェブによる受付のみとなります。
・発表要旨は、A4用紙1枚程度、WordまたはPDF形式でご提出ください。
・ご提出いただいた発表要旨は、当社選考委員および学識経験者による審査にのみ使用します。発表前に外部に公開することはありません。
3.助成金額
10万円/人 (5名程度)
4.申請資格
以下のすべての条件を満たす方を対象とします。①日本国内の大学法人に在籍し、申請時点で30歳以下の学部生・大学院生・博士研究員で、国際学会において自身が発表を行う方。ただし、留学生が自国で開催される学会に参加する場合は対象外とします。
②指導教員の承諾を得ている方。
③助成金を上記の※2に記載された用途のみに使用することに同意している方。
5.助成金の使途
国際学会への参加に必要な航空券等の交通費・宿泊費・パスポート申請費用などの準備経費、および学会参加費用にご使用ください。国際学会への参加に直接関係しないパソコン等の機器・書籍等の購入への使用は認められません。助成対象者は、助成金10万円が適切に使用されたことを確認するため、領収書などの証憑を学会発表後一カ月以内にニッスイ・トラベルアワード事務局にご提出ください。提出方法は選考結果通知時に事務局より個別にご案内します。
6.助成対象者の義務等
①国際学会で発表したAbstractおよびPDF形式のスライドを2027年1月31日までに、ニッスイ・トラベルアワード事務局にご提出ください。②発表スライドまたはポスターには、Acknowledgementとして当社名を記載してください。
③2027年3月に当社東京イノベーションセンター(東京都八王子市)で開催予定の成果発表会にて、国際学会の発表内容をご報告いただきます。
7.選考基準
水産・海洋・食品・健康・環境などの分野において独創性に優れた研究や萌芽的な研究であること。当社が定める審査基準に基づき、当社選考委員および学識経験者が総合的に判断します。
8.選考手続き
選考:2026年3月中に、当社選考委員および学識経験者による審査を実施します。選考結果は2026年3月31日までにメールで通知します。助成金の交付:選考結果の通知後、申請者に交付します。振り込み手続きの詳細は、選考結果通知時に事務局より個別にご案内します。
9.その他
助成金の交付後に、所属機関や身分の変更、または学会発表の中止等が生じた場合は、速やかに当社へ報告するものとします。申請資格を満たさないと判断された場合には、選考結果を取り消し、助成金の返還を求めるものとします。
本要項に関するお問い合わせ
株式会社ニッスイ 中央研究所 ニッスイ・トラベルアワード事務局
travelaward@nissui.co.jp
以 上