お魚レシピ集 Fish Kitchen
  • Twitter

お魚の解凍法

鮮度を保って冷凍されたボイルかに・殻付きえびは
うまみを落とさず上手に解凍して、おいしくいただきましょう。

かに(ボイル)・殻付きえび

かに(ボイル)

① ペーパータオルを敷いてラップをする
トレイやバットに網を置き、ペーパータオルを敷いてかにを乗せ、全体をラップで包み冷蔵庫へ入れます。
② 冷蔵庫で解凍する
脚の一番太いところを押して、やや凹む感触がしたら調理できます。

総重量約750gの冷凍かにの場合、冷蔵室で12~13時間かかります。

  • 半解凍くらいが目安です。解凍時間が長すぎると、うまみやみそが水分とともに落ちてしまうので注意しましょう。
  • 急ぎの場合は、熱湯をかけて表面を溶かしてもよいでしょう。
  • 冷蔵庫のチルド機能を利用してもよいでしょう。

殻付きえび

① ペーパータオルを敷いてラップをする
トレイに移し、ペーパータオルを敷いてラップをかけ、冷蔵庫に入れてゆっくりと解凍します。
② 解凍を確認する
頭の近くの胴を軽く押して、弾力を感じたら調理できます。
15~16cmの有頭えびの場合、約1時間で解凍できます。

  • ブロックで購入した場合や急ぎの場合、流水で半解凍にします。
  • 冷蔵庫のチルド機能を利用してもよいでしょう。。

切り身・いか・むきえび

冷凍状態で買ってきたりホームフリージングしたお魚を、うまみや栄養を落とさないように解凍しましょう。

刺身

加熱用の切り身
ペーパータオルを敷いてラップで包み、トレイに乗せて冷蔵庫へ。真空パックの切り身は、開封せず冷蔵庫に移して解凍できます。
刺身用のさく
ペーパータオルを敷いてラップで包み、トレイに乗せて冷蔵庫へ。表面に透明感が出て角が少し丸くなり、中心が凍っている状態(半解凍)になったら、切って盛り付けましょう。
  • 急ぎの場合は、ビニール袋に密封してボウルに入れ、流水で半解凍にして調理してもよいでしょう。
  • 冷蔵庫のチルド機能を使ってもよいでしょう。

ロールいか・むきえび

ロールいか
ビニール袋に入れて空気を抜いて密封し、ボウルの水に漬けます。表面が柔らかく中心は凍っている状態(半解凍)になったら、必要な量を切り分けます。
むきえび
必要な量を取り出して、表面の氷・汚れを水で洗いながら解凍します。
  • ロールいか・むきえびは短時間で解凍できるので、調理の直前に解凍しましょう。
  • 1度に使い切れないロールいかは、包丁が入る程度まで解凍して切り分け、水気をふいてラップに包み、冷凍庫に戻します。

Fish Kitchen

お魚料理にまつわる情報を
動画や写真でわかりやすくお届け