お魚レシピ集 Fish Kitchen

おいしくて簡単ヘルシー、いま、注目の魚介カレー

インド発祥のカレーは日本で独自の進化を遂げ、昭和の時代から日本の国民食として多くの人々に親しまれてきました。現代では、スパイスの効いたインドカレーやココナツミルクの風味が香るタイカレーなど、世界中のカレーが気軽に楽しめるようになりました。具も定番の野菜や鶏肉だけでなく、豚肉、牛肉、魚介など、どんな具材でも合うのでバリエーションも豊富。みんなカレーはお好きですか?うどんやそば、ラーメン、鍋、丼物、パンなど、多様な食材と相性がよくレシピは数知れず。その可能性は広がり続けています。今回は、そんなカレーの歴史や魅力をひも解きながら、魚介のカレーについて紹介します。

日本にカレーが伝わったのは明治初期

18世紀にインドからイギリスに伝わったとされるカレー。日本に上陸したのは明治初期と言われています。明治初期は、日本に西洋料理がぞくぞくと入ってきた頃。オムレツ、カツレツ、ビフテキ、そしてカレー。まさに、憧れの文明開化の味です。これらの料理が伝わった時代、当初こそ西洋料理店で出される高級料理だったカレーですが、明治後期にかけて大衆化していきます。みなさんの生活に浸透する第一歩が始まったのです。

家庭の食卓に登場する大きなきっかけとなったのは、軍隊食として採用されたこと。大鍋のカレーをグツグツ煮込んでみんなに供する。簡単にできて栄養満点なカレーは、集団食にぴったりだったのです。やがて軍を除隊した若者たちが家でもカレーを食べたい!と、再現するために調理法を持ち帰ったのが全国的な普及へとつながりました。

そして、明治後期にカレーうどん、カレー南蛮、カツカレー、カレーパンが登場。国産カレー粉が発売されたのも同時期です。夏目漱石の人気小説『三四郎』にも『ライスカレー』が登場することから、すでに明治の人々にとって定番の食べ物だったことがうかがわれます。さらに、時を経て昭和23年頃には学校給食として採用され、国民食としての人気が定着します。

インド人もびっくり!?日本人のアレンジ力もカレー人気を後押し

インドからイギリス経由で日本に伝来したカレーですが、おおもとのインドカレーとは全く別の食べ物になっているのはご存知の通りです。小麦粉を入れてとろみを付け、玉ねぎ、にんじん、じゃがいもなどの野菜や鳥、豚などの肉を煮込み、ご飯の上にかけて食べる。自分たちに合うように創意工夫し、独自の料理に発展させたのは、アレンジ力に長けた日本人の真骨頂と言えるのではないでしょうか。

そうした日本人の食のアレンジ力は、先述したようにうどん、そば、カツ、パンなど多くのカレーレシピを生み出し、具材のバリエーションにも波及していきます。どんな食材にも合うというカレーの特長も相まって、近年ではますます多種多様なカレーが登場しています。そんな中、注目なのは魚介類と合わせた新しいカレーです。

もともとカレーと魚介類は、相性の良い関係です。シンガポールでは、魚の頭を煮込むフィッシュヘッドカレーが有名。本場インドの南方部では魚一匹を使ったメニューもありますし、日本でもシーフードカレーはすっかりおなじみですよね。これらは、カレーと一緒に煮込むいわゆる具材としての魚介ですが、今回おすすめしたいのは、魚を主役としてカレーと組み合わせる新しいスタイルです。

簡単で栄養満点の新しい魚介カレー

カレーと合わせる魚介カレー、いったいどんな魚が適しているのでしょうか。やはりカレーの風味を引き立てる淡白な魚が良いでしょう。たいやたらなどの白身魚、いわし、さば、あじなどの青魚がおすすめ。シンプルに塩焼きを合わせるだけで、いつもと違った魚介カレーが出来上がります。

いかやあじなどのフライも相性抜群です。衣のカリカリ感とカレーの風味がマッチするのは、カツカレーで実証済み。カツよりもサクッと軽快に食べられるので、女性やお子さまにもおすすめです。さばやツナなどの缶詰も、肉の替わりの具材としても、合わせても良し。自分なりに工夫を凝らし、新しい魚介カレーを見つけてみてはいかがでしょう。

ただ合わせるだけじゃつまらない。そんな方のために、簡単料理で出来る新しい魚介カレーのレシピも用意しています。まずは、いわしのインドカレー。紀州梅の爽やかな酸味とスパイシーな香りが絶妙です。トマトとオリーブオイルをたっぷり使ったえびカレーは、体にやさしいカレー。ひき肉の替わりにさば水煮を使ったさば水煮のキーマ風カレーは、コクのある深い味わい。そして、えびの出汁とハーブの香りが食欲そそるえびのグリーンカレー。気になるカレーがあったら、ぜひ試してみてください。

Fish Kitchen

お魚料理にまつわる情報を
動画や写真でわかりやすくお届け