さけの昆布巻き

「よろこぶ」から転じておめでたい食材とされる昆布は、おせち料理には欠かせません。甘塩さけと早煮昆布を使ってスピーディにつくれるので、毎日のお弁当やおつまみにも。
-
調理時間
20~30分
-
エネルギー
82kcal
-
塩分
1.2g
材料 [ 4人分 ]
- 早煮昆布
- 4~6本(30g)
- さけ(甘塩)
- 2切れ
- かんぴょう
- 30~40cm
- 酒
- 大さじ3
- しょうが
- 1/2片
- 塩
- 適宜
- 酢
- 小さじ1
- しょうゆ
- 大さじ1
- 砂糖
- 大さじ2
- みりん
- 大さじ2
作り方
-
昆布はたっぷりの水(分量外)で戻し、ペーパータオルで水気をふきます。かんぴょうは塩もみし、塩を洗い流してから約5分間水で戻して固くしぼります。
-
さけは一口大の幅に切り、酒大さじ1をふりかけて5~10分間置き、ペーパータオルで水気をふきます。しょうがは細切りにします。
-
昆布を広げ、(2)を芯にしてしっかりと巻き、かんぴょうで結びます。
-
鍋に(3)を並べ、昆布の戻し汁をかぶるくらい入れ、酢・残りの酒を加え、落としぶたをして約10分間煮ます。しょうゆ・砂糖・みりんを加えて、汁が少なくなるまで弱火で煮ます。
\ POINT /
- 甘塩のさけを使いましょう。生鮭を使うと、あくが出て表面が白くなってしまいます。
- さけの代わりに、にしん・煮干しを入れてもよいでしょう。
- 昆布は、できるだけすき間をあけずにしっかり巻くようにしましょう。
ほかのレシピを探す
同じ食材を使ったレシピ
同じタイプのレシピ
最近見たレシピ
ニッスイいいね!
世界中の人々の健康のために、世界中の海がキラキラと輝くために、
ニッスイができること。