ぶりの照り焼き
                                    
                                フライパン一つでできる、簡単でおいしい和食の基本です。 ふっくら焼き上げた身に、濃いめに煮詰めたたれを絡めて食卓へ。 冷めてもおいしいので、お弁当やおせちなど、つくり置きに最適!
- 
                                            
調理時間
10~20分
 - 
                                            
エネルギー
228kcal
 - 
                                            
塩分
1.1g
 
材料 [ 2人分 ]
- ぶり(切り身)
 - 2切れ
 - サラダ油
 - 大さじ1/2
 
漬け汁
- しょうゆ
 - 大さじ1・1/2
 - 酒
 - 大さじ1/2
 - みりん
 - 大さじ1
 
作り方
- 
                                        器にしょうゆ・酒・みりんを混ぜ合わせて【漬け汁】をつくり、ぶりを約15分間漬けます。ぶりを取り出し、ペーパータオルで汁気をふきます。
[Point]
【漬け汁】に漬ける時、上からラップをピッタリはりつけると、魚にしっかり味を染み込ませることができます。 - 
                                        フライパンに油をなじませ、強めの中火でぶりの表面をしっかり焼き、フライパンから取り出します。
[Point]
なま焼けだと、ひっくり返す時に身がくずれやすくなります。 - 
                                        (1)で残った【漬け汁】をフライパンに入れ、中火で煮立てます。
煮立ったら、焼いたぶりを戻し入れ、煮詰めながら絡めます。 - 
                                        フライパンに残ったたれを盛り付けたぶりにサッとかけてもよいでしょう。
\ POINT /
- 器に盛り付ける時は、皮が見える側を表にするのがポイント!
 - 脂が少なめの切り身を使うと、たれの味がよくなじみます。
 
 
ほかのレシピを探す
同じ食材を使ったレシピ
同じタイプのレシピ
最近見たレシピ
INNOVATIVE FOOD SOLUTIONS
新しい“食”
おいしさと健康をかなえ、地球も想う食を。毎日の食から、未来の希望が生まれる。
そんな世界を想い、新しい“食”をお届けします。









                      
                      
                      
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    

