材料
- 有頭えび
 - 4尾
 - だし汁
 - 100cc
 - しょうゆ
 - 大さじ2
 - みりん
 - 大さじ1・1/2
 - 酒
 - 大さじ1・1/2
 
作り方
- 
                                        有頭えびはひげと口先を切りそろえ、竹串で背わたを取ります。きれいな「つ」の字になるようにえびの腰を曲げ、つまようじで刺してとめます。

 - 
                                        鍋にだし汁・しょうゆ・みりん・酒を入れ、中火で煮立ったら①を入れ、時々返しながら4~5分間煮ます。

 - 
                                        えびが熱いうちにつまようじを抜き、煮汁につけたまま冷まします。
\ POINT /
- えびは14cm前後の「細巻」とよばれるサイズがおせち料理向きです。
 - 保存袋に煮汁ごと入れれば、約2週間冷凍保存できます。
 - 空気が入らないようにピッタリとラップをかけて冷ますと、煮汁がえびの全面に回るので、味のムラがなくなります。
 
 
ほかのレシピを探す
同じ食材を使ったレシピ
同じタイプのレシピ
最近見たレシピ
INNOVATIVE FOOD SOLUTIONS
新しい“食”
おいしさと健康をかなえ、地球も想う食を。毎日の食から、未来の希望が生まれる。
そんな世界を想い、新しい“食”をお届けします。










                      
                      
                      
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    

