さばのみそ煮
 
                                    
                                さばの代表的なメニューで、ごはんにもおつまみにもよく合います。 サッと煮て煮汁をからめても、みそのうま味を染み込ませるようにじっくり煮込んでもおいしいです。
- 
                                            調理時間 10~20分 
- 
                                            エネルギー 237kcal 
- 
                                            塩分 2.7g 
材料 [ 2人分 ]
- さば(半身)
- 1/2尾
- しょうが
- 1片
- 酒
- 大さじ2
- 砂糖
- 大さじ2
- 水
- 140ml
- 赤みそ
- 大さじ2
作り方
- 
                                        さばは半分に切り、皮側から骨の近くまで十文字の切り込みを入れます。\ POINT / - 切り込みを入れることで火が通りやすくなります。
 
- 
                                        さばは皮を上にしてざるにのせ、皮がはがれないように静かに熱湯をかけて脂抜きをします。\ POINT / - 熱湯をかけると、余分な脂や酸化した脂が落ち、くさみが取れます。
 
- 
                                        しょうがは少量を残して針しょうがにし、2~3分間水にさらし、水気を切ります。
- 
                                        フライパンに残りのしょうが・酒・砂糖・水・赤みそを入れて火をつけ、煮立ったら(2)を皮側を上にして並べます。
 中心に十字の切れ目を入れたクッキングシートで落としぶたをし、ふたをして弱火で約5分間煮たらふたを取り、煮汁を回しかけながらさらに5~7分間煮ます。\ POINT / - さばが重ならず、煮汁が半分くらいひたるサイズのフライパンを使いましょう。
 
- 
                                        器に盛り付けて煮汁をかけ、(3)をのせます。\ POINT / - 骨付きの切り身を使うと煮くずれしにくいです。
- みそは赤みそがおすすめですが、合わせみそ・白みそなどでもよいでしょう。
 
ほかのレシピを探す
同じ食材を使ったレシピ
同じタイプのレシピ
最近見たレシピ
INNOVATIVE FOOD SOLUTIONS
新しい“食”
おいしさと健康をかなえ、地球も想う食を。毎日の食から、未来の希望が生まれる。
そんな世界を想い、新しい“食”をお届けします。












 
                       
                       
                       
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                    

