レシピ特集
  かしこいお弁当のひと工夫
公開日:2012年6月13日
    
        お弁当がふだんの料理と大きく違うのは、作ってから食べるまでに時間があくところ。
常温でしばらくおいてもいたみにくいおかずを選びましょう。
しっかり加熱するのはもちろん、保存性を高めるとされる酢や梅干しなどもうまく活用するとよいでしょう。
      
水分はお弁当の大敵! あたたかいままの中身を詰めると器に水滴がつき、そこからいたみやすくなります。
気温の高い時期は
- できるだけ汁気のないおかずを選ぶ
 - 調理の際にはしっかり汁気を飛ばす
 - 水滴はきちんとふき取る
 
以上のポイントに特に注意しましょう。
            できるだけ涼しい場所で保管するのが鉄則。
保冷剤や保冷バッグを使うのも効果的ですが、あくまで補助的なものと考えましょう。
冷房の効いた夏の室内より、春・秋のあたたかい日や暖房のきいた冬の室内のほうが要注意です。
          
- 日光の当たる場所
 - パソコンのそば
 
- デスクスタンドなど照明の真下
 - 暖房器具のそば
 

- ただそら豆を茹でるだけで、あとは簡単に作れるのでおつまみに最適でした。
マスタードの辛さとソーセージの優しい味が想像以上に合っていて美味しかった。
[ 東京都 kitty10さん(女性)] 
- 
                    ズッキーニは大好きな野菜なのですが、あまり調理方法を知らなかったのでとても簡単で美味しい料理方法を教えていただき助かりました。おさかなのソーセージは常備しておくととても便利で重宝します。
[ 兵庫県 pinkさん(女性)] 
- おさかなのソーセージとかぼちゃの組み合わせってどんな味?と思いながら挑戦!
なんと思いもよらない味に変身。ローズマリーのほのかな香りがまた良かったです。
[ 大阪府 もえっちさん(女性)] 
- お弁当に入れたら、数日後の晩酌の時、おつまみにリクエストされました^^
[ 大阪府 マダムにゃんさん(女性)] 
- 
                    夏野菜のピーマンは初夏から秋口まで庭で栽培して採れますので、ピーマンを使ったいいレシピはないかな、と考えていました。メニューを見て「これだ!」とすぐに気に入り作りました。
カップがお皿がわりになってかわいくて、緑と赤の色のコントラストも奇麗で一瞬食べるのがもったいないと思いました。NOWハンバーガーが美味しくて、ピーマンの臭みも全く感じず本当に美味しかったです。
ありがとうございました。[ 山形県 チャー母さんさん(女性)] 
- ちくわを天ぷらにしてお弁当に入れることはありますが、これはフライパンで手軽にできたので時短できて、おいしくてこれからも頻繁に作りたいです。[ 愛知県 りおささん(女性)]
 
- 家にあった食材だったので、作り易くて、お弁当のおかず用にたくさん作れました。
味はもちろん美味しくできました。[ 愛知県 kazu11さん(女性)] 
- 
                    この暑さにぐんなりしてる時に、梅を入れたらさっぱりするんやろうな、と思って作ってみたら、
作り方も簡単お手軽だし、やはり梅をいれることで爽やかになり、とても食べやすくなっているので、
この夏は、このレシピが一押しですね!!![ 大阪府 サキさん(女性)] 
- 弁当にぴったり。作りおきしても大丈夫なので朝、詰めるだけでおいしく食べられる。
缶詰なので気軽に作れるので助かります。[ 愛知県 四谷さん(男性)] 
レシピ特集
INNOVATIVE FOOD SOLUTIONS
新しい“食”
おいしさと健康をかなえ、地球も想う食を。毎日の食から、未来の希望が生まれる。
そんな世界を想い、新しい“食”をお届けします。













                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                      
                      
                      

