お弁当のおかずは肉などになりがちで、「お魚を入れたい!」と思っても、
焼くのが面倒だったり、骨が気になったりなど、意外とハードルが高いですよね。
そんな時は、缶詰や瓶詰のお魚を使って、
おかずなどのバリエーションを増やしてみませんか?
缶詰のお魚は骨まで食べられるものも多く、
瓶詰はフレーク状なのでごはんにかけるのはもちろん、卵焼きやポテトサラダなど、お弁当に入れやすい魚が豊富!
そのままはもちろん、炊き込みご飯などにアレンジするなどすれば、
お魚弁当のバリエーションがぐっと広がります!
缶詰をそのままお弁当のおかずに!
おなじみのさばのみそ煮缶、煮付缶は既に味がついているので、汁気を切ってお弁当に入れるだけです。
最近は減塩タイプなどもあるので、塩分が気になる方やお子さんのお弁当などにもおすすめです。
その他、甘辛い味で人気のさんまやいわしの蒲焼缶、いわしのみそ煮や味付缶などもごはんに合う味付けでおいしいですよ!
缶詰をアレンジしてチャーハン、サンドイッチも!
さばの水煮缶やホタテの貝柱などは、味付けが薄いのでアレンジにも向いています。
また、さけフレークはごはんにかけるだけでなくアレンジがしやすいので、おかずメニューにも様々使えます!
食べ応えたっぷりの 具だくさんおにぎりに!
もちろんごはんとの相性も抜群!
おにぎらずにしてお好みの具材と合わせたり、タレを活かした焼きおにぎりなどもおすすめです。
缶汁ごと炊き込んで 炊き込みご飯に!
缶汁には魚の旨味もしかっり入っているので、捨てずに活かして炊き込みご飯はいかがですか?
缶詰の種類を変えれば、色々な味が楽しめます。
味もしっかりしているので冷めても美味しく、お弁当にもおススメ!
お魚缶詰・瓶詰は、 ポテトとも好相性
ツナ缶とポテトは相性抜群ですが、さば缶や鮭フレークにもとっても合うんです!
特に、味付け缶のポテトサラダは、種類を変えれば様々なバリエーションが楽しめます。
また、カレーやマヨネーズなどの味付けで一緒に炒めれば、大人も子どもも喜ぶおかずに変身!
卵と合わせて ボリュームおかず
卵に混ぜて焼くと、ボリューム感あるおかずになります。
お魚が苦手でも、卵と一緒なら食べやすくなりそうですね。
お弁当のメイン になるおかず
から揚げの代わりにさばの磯辺焼はいかがですか?
さば味噌のマヨネーズ焼きは凝って見えるけど実はとっても簡単!お弁当の彩りも良くなります。
さばとこんにゃくのピリ辛炒めは、ごはんも進みそうですね!
お魚の缶詰、瓶詰で作るお弁当におススメのレシピ、いかがでしたか?
気軽にお魚をお弁当に取り入れて、
毎日の食事のバリエーションを増やしてみてくださいね!